どうしても日々の生産計画が達成出来なくて困っています。
いろいろと考えてはいますが、これといった原因がわかりません。
いったいどうすれば・・・・。
以下の内容が大切ですので、一度ご自分でチェックしてみてください。
(1)まず、日々の生産計画・目標値が明確になっていますか?。
(2)それが現場の作業者にまで正確に伝わっていますか?。
(3)生産計画の変更が頻繁に行われていませんか?。
変更が行われた場合、その都度、作業者まで伝えられていますか?。
(4)生産計画の変更は、部品在庫量や、リードタイムの長い部品の納期を満足していますか?。
生産計画の変更により、部品切れが発生していませんか?。
(5)生産計画の精度は、いかがですか?。
①材料在庫・納期を満足したものですか?。
②自社のマンパワー・設備能力を無視していませんか?。
特に派遣社員等の出勤率を正確に把握していますか?。
実際には出勤率が低く、マンパワーが不足していませんか?。
不慣れな作業者に、代替作業をさせていませんか?。
その為に不良品が発生し、結果的に生産実績が低くなっていませんか?。
③協力会社の生産能力を満足したものですか?。
協力会社に無理やり計画を押し付けていませんか?。
(6)生産計画の作成者は、生産現場の状況や能力を熟知していますか?。
ただ生産計画を書く人になっていませんか?。
ご承知のとおり、生産計画は工場の拠り所です。
この精度が、必要人員や機械の稼動状況に大きく影響します。
(7)作業者や管理者が、生産計画達成(率)を常に意識していますか?。
(8)生産計画にたいする実績が、リアルタイムに把握出来ていますか?。
生産計画に対する実績の齟齬を、勤務時間が終わってから把握していませんか?。
この場合、最も早く対応しても次の日になります。
以上のような項目のチェックをお願いします。